教育分野の代表たちは、教育市場(chǎng)をさらに開(kāi)放し、外資の導(dǎo)入によって教育資源の不足を補(bǔ)うよう呼びかけている。
全國(guó)人民代表大會(huì)の唐暁青代表は、高等教育の資源不足の問(wèn)題は、政府の財(cái)政投入のみに頼っては解決することはない。現(xiàn)在、多くの海外の學(xué)校は、中國(guó)の大きな教育マーケットに目を付け、協(xié)力の形で學(xué)校を設(shè)立することを求めている、と語(yǔ)った。
上海國(guó)際金融學(xué)院は中外合作による大學(xué)設(shè)立の成功例である。この學(xué)院の陸紅軍教授は、このような中外合作の大學(xué)に就學(xué)するコストは、外國(guó)に留學(xué)するコストの3分の2以下で、教師の資質(zhì)、教學(xué)の効果などの面でも外國(guó)の學(xué)校とあまり差はないし、人材の外國(guó)への流失の防止、外貨支出の減少にも役立つと語(yǔ)った。
唐暁青代表は、國(guó)家財(cái)政の投入に頼らずに、國(guó)際的な人材を育成することは、國(guó)際競(jìng)爭(zhēng)に參與し、ややゆとりのある社會(huì)を?qū)g現(xiàn)するための重要な戦略で、長(zhǎng)い間教育業(yè)界の人々の悩みのタネに対する解決策でもあると指摘した。
唐暁青代表は、外資導(dǎo)入による技術(shù)専門學(xué)校の設(shè)立の重要性をも強(qiáng)調(diào)した。現(xiàn)在、高學(xué)歴を追求することがブームになっているが、すぐれた技術(shù)労働者の育成は立ち遅れており、これは経済の発展を制約するボトルネックになりかねないと語(yǔ)った。
「チャイナネット」2003年3月20日
|