8月1日に出版された「求是」誌(第15期)は、中國(guó)人民抗日戦爭(zhēng)の勝利60周年を記念する曹剛川國(guó)防部長(zhǎng)(中國(guó)共産黨中央政治局委員、中央軍事委員會(huì)副主席、國(guó)務(wù)委員)の文章を掲載している。文章の概要は次の通り。
6年間の局地的な抗日戦爭(zhēng)と8年間の全面的な抗日戦爭(zhēng)において、中國(guó)の人民は非常に困難な闘爭(zhēng)を繰り広げ、日本の侵略者を打ち負(fù)かし、世界反ファシスト戦爭(zhēng)の勝利に大きな貢獻(xiàn)を果たした。中國(guó)の人民による抗日戦爭(zhēng)は全民族による抗戦であり、世界反ファシスト戦爭(zhēng)を構(gòu)成する重要な一部であり、世界反ファシスト戦爭(zhēng)の東方における主戦場(chǎng)であった。中國(guó)の軍や人民は日本軍150萬人以上を殲滅した。これは第2次世界大戦における日本軍の死傷者の約70%を占める。中國(guó)の人民は多大な民族的犠牲を支払った。概算によると、中國(guó)軍民の死傷者は3500萬人以上、資産の損失と戦爭(zhēng)による出費(fèi)は1千億ドル、間接的な経済損失は5千億ドルを超える。
抗日戦爭(zhēng)の勝利は、愛國(guó)主義が永遠(yuǎn)に中華民族の貴重な精神的財(cái)産であり、人民戦爭(zhēng)が常に敵を打ち負(fù)かし勝利を制するわれわれの切り札であり、強(qiáng)大な國(guó)防がわが國(guó)の主権?安全?領(lǐng)土保全を守る信頼できる保障であることを説明している。
「人民網(wǎng)日本語版」2005年8月2日