中國山西省大同市は、石炭資源が豊富なことで知られる。同省の社會(huì)科學(xué)院の専門家が歴史資料を調(diào)べて、日本侵略軍がかつて大同市から石炭を略奪する計(jì)畫だったことが分かった。
それによると、日本は「宮本計(jì)畫」の中で、1940年から1945年まで毎年750萬トン、合わせて4500萬トンの石炭を略奪することを計(jì)畫していたという。
山西省社會(huì)科學(xué)院の高春平副所長は「大同市の豊かな石炭資源を略奪するため、日本は専門の株式會(huì)社を設(shè)立して、略奪を行う機(jī)関を整えて、管理者はすべて日本人だった」と述べた。
できるだけ多くの資源を略奪するため、日本軍は大勢の中國人を雇用して、中には児童労働者も働いていた。中國人労働者が反抗していたため、日本軍は4500萬トンという目標(biāo)を達(dá)成できず、1400萬トン余り略奪したという。
「CRI」より2005/07/01