重慶市気象局は9月1日から、全國で初めてとなる酸性雨監(jiān)視ネットワークの試験運用を開始した。監(jiān)視地點は市內(nèi)35カ所。管轄區(qū)內(nèi)の酸性雨に関するデータを毎日収集し、分析?処理を行って市民に汚染狀況を予報する。
重慶市は全國でも酸性雨汚染が深刻な地區(qū)の1つ。1986年の酸性雨発生率は93.7%に達し、PH平均値は4.35で、1988年にはPH平均値が4.21に達した。この數(shù)年來、市政府が一連の対策を講じてきたことから、汚染は軽減されつつあり、2003年に発生率は40.0%、PH平均値は5.00となったが依然、酸性雨は収まっていない。市気象局の杜順義局長は「酸性の雨や霧による汚染の被害は大きく、土壌を酸化させ、農(nóng)作物や森林などの植生生態(tài)系に害をもたらす。市區(qū)の近くにある南山では、アカマツがかなりの範囲で酸性雨の浸食によって病蟲害に見舞われたことがあり、枯れた木は全體の20%にも達した。また水を酸化させるなど水資源の環(huán)境を汚染し、魚類などの水生動植物にも危害を與える。建築物や橋梁、鉄塔、工業(yè)関連設(shè)備、通信設(shè)備、パイプライン、タンクなどの腐食も速まり、様々な面で安全へのリスクをもたらす。人の皮膚や粘膜を刺激し、病気を引き起こすこともある。監(jiān)視と予報、影響評価などを進めることで、酸性雨による害を軽減し、住民の健康を守り、生態(tài)環(huán)境などを有効に保護し改善するための重要な科學(xué)データが得られる」と説明している。
監(jiān)視地點は従來の4カ所に加え、全域をカバーする31カ所に設(shè)置し、気象局に構(gòu)築された通信ネットと接続されている。正式運用は10月1日から開始する予定。「山の都市」と呼ばれる重慶の市民は、天気予報とともに酸性雨汚染の予報を毎日知ることができるようになる。
?チャイナネット?2004/09/08