中國(guó)チームは先ごろ開(kāi)かれた第23回世界男子バドミントン選手権(トーマス杯)大會(huì)、第20回世界女子バドミントン選手権(ユーバー杯)大會(huì)でダブル優(yōu)勝を果たし、その前に行われた第47回世界卓球選手権大會(huì)の男女団體でも金メダルを獲得。関係者は喜び自信のほどを見(jiàn)せているが、國(guó)家スポーツ総局卓球?バドミントン運(yùn)動(dòng)管理センターの劉鳳巖主任は「成績(jī)は過(guò)去のもの。アテネオリンピックはゼロからの出発です」と戒めた。チャイナネット(CIIC)はこのほど、劉主任にインタビューした。
CIIC 今回、中國(guó)はトーマス杯とユーバー杯を取り戻しましたが、これは中國(guó)チームがバドミントン競(jìng)技で絶対的な優(yōu)位を占めた、ということなのでしょうか。
劉鳳巖 今年の選手権大會(huì)でもやはり、中國(guó)に韓國(guó)、デンマーク、インドネシア、マレーシアの5強(qiáng)が世界のバドミントン界を獨(dú)占、という狀況でした。ただ、中國(guó)は男女とも14年ぶりにトーマス杯とユーバー杯を手にしたことで、中國(guó)チームが世界をリードしていることが証明されました。この22年近くを見(jiàn)ますと、中國(guó)とインドネシアは毎回4強(qiáng)に入っていますが、あとの2強(qiáng)はマレーシアと韓國(guó)、デンマークそれにイギリスの4カ國(guó)が入れ替わっています。杯を手にしてきたのはずっとインドネシアと中國(guó)、マレーシアのアジアの3チームです。
CIIC 前回シドニーオリンピックのバドミントンでは、金メダル5個(gè)のうち4個(gè)を獲得しました。今年はどうでしょう。
劉鳳巖 やはり非常に厳しいですね。シドニーでは4個(gè)の金メダルを手にしましたが、それは偶然性が大きい。男子シングルスと混合ダブルスの2個(gè)は、いずれも番狂わせというもので、偶然的なものでした。
男子シングルの昨年の成績(jī)を分析しますと、參加チームのなかで、優(yōu)勝回?cái)?shù)が一番多いのは中國(guó)。しかし、これらの優(yōu)勝は別々の選手が獲得したもので、ある1人の選手によるものではない、と言っておく必要があるでしょう。ですから、今年のオリンピックの男子シングルで優(yōu)勝できるかどうか、今の段階で斷定するのは難しいですね。
CIIC この數(shù)年、國(guó)際バドミントン連盟はルールを一部改正してきましたね。大きな大會(huì)では中國(guó)はインドネシアと同じグループに振り分けられましたが、この問(wèn)題をどう見(jiàn)ていますか。
劉鳳巖 バドミントンの競(jìng)技ルールはこのところ絶えず改定されていて、7ポイント制を11ポイントに改めて、1年間試行した後にまた、15ポイント制に改められました。この競(jìng)技の発展にいかにより適応できるか、ルールをいかにより合理的にするか、同時(shí)にいかにテレビ中継に有利か、いかにスポンサーの誘致に有利かなど、みな絶えず模索を続けています。しかし、卓球は違いますね。國(guó)際卓球連盟はどんな改革を打ち出しても、その案についてすぐに各國(guó)に意見(jiàn)を求め、最終的に投票で決めるのです。國(guó)際バドミントン連盟が打ち出す措置は、非常に突然的で、理解できず、事が決まった後にわれわれは意見(jiàn)を出してはいますが、連盟にはそうしたやり方は改めてもらいたいですね。例えば、今回のトーマス杯とユーバー杯のシード選手の決め方です。それまでは、前回の優(yōu)勝者が第1シードになっていたのですが、今年は突然、各國(guó)選手のシングル、ダブルスでの世界ランキングを合計(jì)してシードの順位を決めることにしたのです。そのためわれわれは、優(yōu)勝はしていませんが、世界ランキングでトップクラスにあるので、第1シードに指定されてしまった。前回の優(yōu)勝者であるインドネシアは、世界ランキングが低いために第5シードとなり、その結(jié)果、中國(guó)とインドネシアは同じグループに振り分けられて、第1シードと第5シードが対戦することになったのです。こうしたグループ分けは、われわれに非常に不利であり、同じようにインドネシアにも不利でした。
CIIC アテネオリンピックでの卓球の金メダルの目標(biāo)や、金メダルをめぐる狀況についてはどうでしょう。
劉鳳巖 全體的に言えば、やはり女子が優(yōu)勢(shì)ですね。普段の力が発揮できれば、また他のチームが目を見(jiàn)張るような力を見(jiàn)せたり、番狂わせ的なものがなかったりすれば、問(wèn)題はないでしょう。
男子のシングルとダブルスについては、自信はそれほどありません。手強(qiáng)い相手が多いですからね。シングルはヨーロッパやアジアにも強(qiáng)豪がいて、一番難しい。現(xiàn)在、1年を通して、あるいはもっと長(zhǎng)い期間にかけて試合に負(fù)けたことがない、という選手は1人もいません。ですから、すべてはその場(chǎng)で力が発揮できるかです。國(guó)際卓球連盟がまたルールを改定しましたから、それによってある程度、優(yōu)勝が難しくなりましたね。
CIIC この數(shù)年の國(guó)際卓球連盟が行ってきたルール改定は、どんな面で中國(guó)の中心的地位に影響を與えたのでしょう。
劉鳳巖 理論面から言えば、連盟のルール改定は、中國(guó)に対してのものだとは言うべきでないでしょう。しかし、改定後、中國(guó)のような強(qiáng)いチームが大きな影響を受けたのは確かです。言えば、改革は卓球の発展のためです。例えば、中國(guó)チームがいつも試合に優(yōu)勝してばかりいれば、他の國(guó)の積極性に影響を與えてしまうでしょう。改革はより多くの國(guó)の積極性を引き出して、試合をより鑑賞性のあるもの、より偶発性のあるものにする、というものなのです。
CIIC 李永波氏と蔡振華氏、この二人のヘッドコーチをどう評(píng)価していますか?
劉鳳巖 二人は非常に優(yōu)れたヘッドコーチですよ。非常に素晴らしい成績(jī)を上げているし、國(guó)への貢獻(xiàn)も大きい。二人とも多くの面で似たような資質(zhì)を備えています。一つは、いずれも昔、優(yōu)秀な選手だったことで、仕事に情熱を注ぎ、愛(ài)國(guó)心が強(qiáng)い。性格的には、勝利に挑む精神、勝利への執(zhí)著が強(qiáng)い方ですから、彼らが率いるチームも気持ちを高ぶらせる方で、精神的な強(qiáng)さもあります。管理の面でも能力がありますね。仕事に気概が感じられ、新しいものに立ち向かう意志があり、チーム管理はなかなか厳しいです。二人は最も優(yōu)秀な人材だと言うべきでしょう。一緒に仕事をしていて実に愉しいですよ。
CIIC アテネオリンピックがもう間もなくです。卓球、バドミントンチームの準(zhǔn)備狀況について話していただけますか?
劉鳳巖 今年のオリンピックに向けた準(zhǔn)備は実は、人材の選抜も含め、2008年の北京オリンピックのチーム編成を念頭に進(jìn)めてきました。新人が何人かいますが、王皓選手らを入れたのはそれを考慮したものなのです。國(guó)家スポーツ総局からも「2008年にも配慮する、チームを強(qiáng)化する、新人選手に大試合の雰囲気に馴染ませる、経験を積ませる」という要請(qǐng)がありました。
また、全國(guó)の青少年の集中トレーニング、つまり、最も優(yōu)れた選手を集めてトレーニングを?qū)g施し、試合を行って人材を発見(jiàn)し、彼らが頭角を現(xiàn)せるようにしていく計(jì)畫(huà)です。
CIIC 卓球?バドミントンセンター主任として、とりわけ大きなプレッシャーを感じていらっしゃるのでは。
劉鳳巖 ええ、この競(jìng)技では歴史的に輝かしい成績(jī)を収めているので、永遠(yuǎn)に負(fù)けることのない競(jìng)技だと言ってもいいでしょう。前任者たちが素晴らしい成績(jī)を上げて、起點(diǎn)が高くなり、今度は、私のこのバトンが過(guò)去の成績(jī)をいかに保持するか、ということになったのですから、もちろんプレッシャーはあります。自分の在任中により輝かしいものにして、この競(jìng)技が引き続き発展していけるようにする、それは誰(shuí)もが考えることではないでしょうか。前任者たちの良い経験と伝統(tǒng)を受け継ぎ、それらを発揚(yáng)させながら時(shí)代とともに進(jìn)む、また管理や思想教育、トレーニング、革新、コーチ陣やチームの整備、後継者の養(yǎng)成などでも時(shí)代のステップに追いついていかなければならない。われわれは在任中に何か間違いがなければ、とビクビクしていて、まるで薄氷を踏む思いですよ(笑い)。
?チャイナネット?2004-6-10